柴農
地域に人と技術と夢を育てて一世紀!
宮城県柴田農林高等学校
〒989-1233 宮城県柴田郡大河原町字上川原7-2
TEL:0224-53-1049 FAX:0224-53-1050
E-Mail:chief@sibano.myswan.ne.jp
さくやんすぎやん

部活動
[ トップ ]  

  • TopPage

柴農

  • 中学生の皆さんへ
    • 入試Q&A
  • 公立高校ガイド
    (県教育委員会のページへ)
  • 学校案内
  • 教育課程
  • 学校評価
  • 学科紹介
    • 食農科学科
    • 動物科学科
    • 森林環境科
    • 園芸工学科
  • 施設設備
  • 資格取得
  • 進路情報
  • 部活動
  • 農業クラブ
  • 川崎校
    (川崎校ホームページへ)
↑

在校生へ

  • 緊急連絡
  • 保護者の皆様へ
  • カウンセラー来校日
  • ソーシャルワーカー来校日
  • 行事予定
    • H30/05
    • H30/04
    • H30/03
    • H30/02
    • H30/01
    • H29/12
    • H29/11
    • H29/10
    • H29/9
    • H29/8
    • H29/7
    • H29/6
    • H29/5
    • H29/4
    • H29/3
    • H29/2
    • 過去の行事
↑

卒業生へ

  • 事務室より
  • 同窓会
  • 100周年
↑

お楽しみ

  • すぎやん・さくやん
  • 柴農探検
  • 学食
  • 農場だより

▼携帯電話で閲覧▼
_qrcode.png
詳細

★カウンタ★
  • 今日:8
  • 昨日:7

部活動一覧
各種大会の結果はこちらをご覧ください。

  • 運動部
    • バレーボール(男子・女子)
    • ソフトテニス(男子・女子)
    • 卓  球(男子・女子)
    • 硬式野球(男子)
    • 剣  道(男子・女子)
    • ウェイトリフティング(男子・女子)
    • サッカー(男子)
    • バドミントン(男子・女子)
    • バスケットボール(男子)
    • スキー(男子・女子)
    • ボクシング(男子)
  • 文化部(すべて男子・女子)
    • 社会科学部
    • 自然科学部
    • 文芸弁論部
    • 写真部
    • 音楽部
    • 美術工芸部
    • 書道部
    • 家庭部
    • 囲碁将棋部

運動部 †

↑

バレーボール(男子・女子) †

CIMG0234.jpgバレーボール部は県大会ベスト8以上を目指して日々練習に励んでいます。初心者、経験者問わずバレーボールに興味がある人、三年間部活動に打ち込みたい人はぜひ一度見学に来てみてください。
<過去の主な成績(男子)>
県3位(昭和56年)
県ベスト8(平成5年)
仙南秋季大会 3位(平成20年)
↑

ソフトテニス(男子・女子) †

sIMGP2842.jpgテニス部は、主に校舎南側のテニスコートで練習をしています。少しずつですが部員各自が自分の意識を変えて、進歩している最中です。「この一球は、絶対無二の一球なり」の心でソフトテニスを通じて、人として成長していきたいと思います。
<過去の主な成績(男子)>
仙南新人大会ダブルス予選通過(平成24年)
仙南新人大会個人戦県大会出場(平成24年)
↑

卓  球(男子・女子) †

s-RIMG0171.jpg男女とも同じ場所で活動しています。初心者でも熱心に活動すれば県大会出場もできます。
この10年では男女とも仙南上位入賞、県大会出場位の実力ですがまずは県大会ベスト8を目指して活動しています。
<過去の主な成績>
女子団体 仙南総体準優勝、県3回戦(平成24年)
男子シングルス 県2回戦(平成24年)
女子シングルス 県3回戦(平成24年)
女子ダブルス 県2回戦(平成24年)
↑

硬式野球(男子) †

s-DCF00318.jpg硬式野球部は,平日の練習に加えて土日は練習試合を行います。グラウンドや雨天練習できるハウスは部員全員で整備し、野球の環境を整えています。
多くの支えがあって活動できることを忘れず、一生懸命取り組んでいます。
<過去の主な成績>
第58回全国高等学校野球選手権宮城大会 ベスト8(昭和51年)
第87回全国高等学校野球選手権宮城大会 ベスト16(平成17年)
↑

剣  道(男子・女子) †

s_kendo_9.jpg私たち剣道部は、暑い夏もそして寒い冬の日も、年間通して日々稽古に励んでいます。目指すは「県大会上位入賞」です。そのためには切磋琢磨する多くの仲間が必要です。初心者でも構いません。またマネージャー希望者も大歓迎です。
<過去の主な成績(男子)>
県総体 団体3回戦進出(平成21年)
県総体 個人3回戦進出(平成20年)
宮城県体育大会銃剣道競技大会 第3位(平成24年)
↑

ウェイトリフティング(男子・女子) †

S_RIMG0128.jpgウェイトリフティング部は、月曜〜土曜日まで練習しており、基本的に日曜日は休みです。個人的なスポーツなので、自分の努力で、成果が感じられます。
目標は「全国大会出場で入賞」することです。3年間、共に練習してくれる仲間を募集しています。
中学校では無い部活なので、全員が初心者です。安心して活動できます。一度見学に来てください。
<過去の主な成績>
全国高等学校総合体育大会 +105kg級 第5位 105kg級 第6位(平成22年)
全国高等学校総合体育大会 62kg級 第8位(平成24年)
↑

サッカー(男子) †

S_IMGP2951.jpg我々男子サッカー部は、定休日を除き、主に放課後、練習を行っています。毎年、3大大会(県総体、高校選手権、新人戦)がある他に、仙南地区の交流試合で地域のサッカー部との交流を行っています。最大の目標は、県大会へ名前を連ねることにありますが、勝敗にかかわらず、より充実した高校生活を考えながら、日々活動を行っています。
サッカー経験者はもとより、サッカーをやってみよう! と心に描いている皆さんの入部を待っています。部活を通じて、高校生活の苦楽も共有しながら互いに切磋琢磨したいと考えています。1度、グランドに遊びに来てみて下さい!
それから、気配りできるマネージャーも募集しています。
<過去の主な成績>
仙南総体 予選リーグ敗退(平成24年)
↑

バドミントン(男子・女子) †

s_bado.jpgバドミントン部は、中学校で経験してきた者とそうでない者では、違いがあります。このハンディをなくすため、基礎練習に力を入れて活動しています。きちんとした基礎ができてくると上達も早く、楽しくなると思います。
木曜日、日曜日が練習が休みです。ただし、日曜日は公式試合が近くなれば活動しています。
<過去の主な成績>
女子ダブルス地区大会優勝(平成24年)
男子シングルス地区大会第3位(平成24年)
↑

バスケットボール(男子) †

spic_053.jpg男子バスケットボール部は、少人数ですが、平日は火曜日から金曜日の放課後、休日は土曜日を中心に活動しています。部員の中には初心者もいますが、みんな仲良く一生懸命練習に取り組んでいます。
目標は、仙南地区で上位入賞、県大会でも1勝はできるチームになることです。
経験は問いません。とにかくバスケットボールをやってみたい人は是非見に来て下さい。
<過去の主な成績>
仙南総体 予選リーグ敗退(平成24年)
仙南新人大会 予選リーグ敗退(平成24年)
↑

スキー(男子・女子) †

ski.jpg主に冬季の休日を中心に練習し、オフシーズンは体力作りを行っています。
<過去の主な成績>
県総体女子3位、東北大会出場(平成23年)
県総体男子9位、東北大会出場(平成23年)
↑

ボクシング(男子) †

s-RIMG0072.jpg毎週月曜日〜金曜日は16時〜17時30分まで、土曜日は9時〜11時まで活動しています。インターハイ、東北大会、国体出場を目指して日々きびしい練習をしています。
<過去の主な成績>
ライト級 インターハイ出場(平成22年)
バンタム級 インターハイ出場(平成24年)
ライトフライ級 東北新人大会出場(平成24年)
↑

文化部(すべて男子・女子) †

↑

社会科学部 †

社会PA310793.jpg今年度は、角田市・丸森町の伝統文化について調査・研究をしています。具体的には、「角田市の福應寺毘沙門堂について」「丸森町の猫神さまの石碑について」「丸森町筆甫のたたら製鉄について」を調べています。
地域の歴史・文化などを研究してみたい人は、当部に来て下さい!
<過去の主な成績>
地域伝承文化に学ぶコンテスト 佳作(平成22年)
県高等学校社会科生徒研究発表会 会長賞(平成22年)
↑

自然科学部 †

sRIMG0132.jpg私達自然科学部は、動物や植物が好きな人の部活で、週に3日ほど活動しています。活動内容はその時によって様々ですが、理科的なことをみんなの話し合いで決めています。
このようなことに興味を持った方はぜひ見学に来て下さい。
<過去の主な成績>
日本生物教育学会 全国大会 優秀賞(平成22年)
↑

文芸弁論部 †

文芸IMG_4053.jpg文芸弁論部は、文(俳句・短歌・詩・小説など)を書くのが好きな人、絵を書くのが好きな人の集まりです。
毎週月・水・金の放課後、図書館で活動しています。
言葉や絵で自己表現をしたい人、お待ちしています!
<過去の主な成績>
東北・北海道大会出場(平成24年)
県コンクール 俳句の部 優秀賞(平成23年)
↑

写真部 †

sFH000012.jpg私達写真部は全国大会出場・入賞のために日々活動しています。これまで、全国高等学校総合文化祭、写真甲子園に出場しています。
部活は基本的に学校のある日は毎日です。毎月、カメラ雑誌のコンテストに応募する他、夏には東京での合宿も行っています。また、数多くの第一線で活躍するプロの写真家の皆さんに御指導いただいております。
誰にでも活躍のチャンスがある部活、それが柴農写真部です。
<過去の主な成績>
写真甲子園 優秀賞(平成21年・平成22年)
↑

音楽部 †

s-DSC_1936.jpg音楽部では、吹奏楽に取り組んでいます。練習は平日の放課後に集中して取り組んでいます。
人数が少ないのですが、野球応援・高文連地区音楽祭・柴農祭・アンサンブルコンテスト・地区吹奏楽祭などで演奏しており、人数が増えればコンクールにも参加していく予定です。
興味を持った方は、ぜひ音楽部に!
<過去の主な成績>
吹奏楽コンクール名取仙南地区大会 小編成の部 金賞、宮城県大会 銅賞(平成15年)
アンサンブルコンテスト仙南地区大会 銅賞(平成23年)
全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 南東北大会 銅賞(平成24年)
↑

美術工芸部 †

美術IMG_4036.jpg主にイラストや油絵などの絵画作品制作を各自行っています。活動は、自分のペースでゆっくり制作する部員もいれば、短期集中的に制作する部員もいて、各自の個性を大切にしています。
主に年3回の発表の場があり、7月の仙南高等学校美術展・10月の柴農祭・1月の宮城県高等学校美術展があります。
その他、絵画以外にも彫刻や工芸作品に取り組むことができますし、各種コンクールにも出品可能で、本人のやる気しだいで活躍の場が無限にある部活です。
<過去の主な成績>
全日本学校ポスターコンテスト入賞(平成20・21・22年)
宮城県高校美術展優秀賞・高総文祭代表(平成18年)
仙南高校美術展仙南美育研究会長賞(平成18年)
↑

書道部 †

sRIMG0278.jpg書道部では、美しい字が書けるようになることを目指しつつ、落ち着いた心で集中して書に取り組む事によって、精神の鍛錬を目標にしています。
活動は平日の放課後に少人数ながら和気あいあいと行っています。
騒がしい日常を忘れ、書の世界で心の平穏を得る貴重な時間を持ちたい方、是非入部をお待ちしています。
<過去の主な成績>
宮城県高等学校書道展金賞(平成22〜24年度)
宮城県高校生選抜書道展入賞(平成22〜24年度)
第25回ふれあい書道展敢闘賞・奨励賞
↑

家庭部 †

家庭pic 042.jpg毎週火・木曜日、小物づくりや、お菓子づくりなどをしています。
↑

囲碁将棋部 †

囲碁IMG_4027.jpg毎週曜日は決まっていませんが、部員同士声を掛け合って主に将棋の対戦をしています。
平日の放課後を使って活動しています。
<過去の主な成績>
全国高等学校将棋竜王戦宮城県予選大会参加
宮城県高等学校将棋新人戦参加




宮城県柴田農林高等学校